当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
住吉神社 すみよしじんじゃ
フェニックス自然動物園に隣接する由緒ある古社
宮崎市フェニックス自然動物園に隣接する住吉神社は、イザナギノミコトが黄泉国で受けた穢を清めようと禊をされたとき、誕生した三神(表筒男命(ウワツツオノミコト)、中筒男命(ナカツツオノミコト)、底筒男命(ソコツツオノミコト))をまつり、昔から海の神、航海の安全の神として信仰され、全国の住吉神社でも由緒ある古社といわれています。
創建は今から約2400年前の孝安天皇代といわれており、「元」の文字を円で囲った社紋は、全国に二千余ある住吉神社の元宮を表す標(しるし)であると伝えられています。
境内の奥には1月下旬から2月中旬にかけて美しい紅梅が見られる月見ヶ丘梅園があります。
- カテゴリー
- 神話・歴史
基本情報
住所 | 〒880-0122 宮崎県宮崎市塩路3082 |
---|---|
電話番号 | 0985-39-2835(社務所) |
アクセス | ■JR宮崎駅から車で約20分 ■JR宮崎駅から宮崎交通バスフェニックス自然動物園行きで約35分、「フェニックス自然動物園」下車後、徒歩1分 |
駐車場 | あり |