宮崎市神話・観光ガイドボランティア みやざきししんわ・かんこうがいどぼらんてぃあ

宮崎の神話にまつわる宮崎の名所をガイドボランティアが案内いたします。

  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア-0
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア-1
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア-2
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア-3

    【案内場所】

     ◆青島神社◆ 
    恋愛・縁結びの聖地♡
    ぜったいに訪れてみてほしい、神秘の島

    島全体が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に、「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩は、国の天然記念物に指定されています。
    また、海幸・山幸の神話で知られるヒコホホデミノミコトを祭神とし、縁結びの社として知られています。

    ▶青島神社についてはこちら


     ◆江田神社・みそぎ池◆ 
    すべてはここから・・・日本神話の聖地!
    大八島と言われる日本列島を造り、八百万の神々をお産みになった最初の夫婦の神様、イザナギノミコト・イザナミノミコトを祭神としています。
    イザナギノミコトが黄泉の国から帰還された際に穢れた心身を清めるために禊を行われたとされる伝承地として知られており、隣接された市民の森には、「みそぎ池」があります。

    ▶江田神社についてはこちら


     ◆宮﨑神宮◆ 
    ニッポンの初代天皇ゆかりの地
    初代天皇である神武天皇と父・鵜葺草葺不合命と母・玉依姫を祀っている旧官幣大社です。
    「神武さま」と呼ばれる秋の大祭では、御輿や稚児行列などが延々と練り歩きます。

    ▶宮﨑神宮についてはこちら


     ◆平和台公園◆ 
    神武天皇による建国のシンボル、
    市民の憩いの場

    宮崎市街地を一望できる標高60mの自然林に囲まれた丘陵地に位置する都市公園です。昭和15年に作られた「平和の塔」を中心に、はにわ園やアスレチック広場、レストランなど、広く県民の憩いの場として親しまれています。

    ▶平和台公園についてはこちら


    ※現地にいる当番ガイドについては、予約不要・無料でご利用いただけます。
    お気軽にお尋ねください。

    ▼当番ガイドについて
    場所 日時
    青島 毎日(9:30~15:30)
    江田神社・みそぎ池 毎日(9:30~15:30)
    宮﨑神宮 火曜・水曜(9:30~15:30)
    平和台公園 木曜・金曜(9:30~15:30)
    宮交ボタニックガーデン青島 土日・祝(9:30~15:30)


     


    エリア
    一ツ葉 青島 宮崎駅周辺
    カテゴリー
    神話・歴史
    旅のテーマ
    神話の世界に触れる

    基本情報

    電話番号 0985-20-8658(宮崎市神話観光ガイドボランティア協議会事務局(公益社団法人 宮崎市観光協会内))
    関連資料 神話ガイド申込書

    このページを見ている人は、こんなページも見ています

    ご予約はこちらから

    当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。