宮﨑神宮 みやざきじんぐう

日本の初代天皇である神武天皇を祀る神社

  • 宮﨑神宮-0
  • 宮﨑神宮-0
  • 宮﨑神宮-1
  • 宮﨑神宮-2

    日本の初代天皇・神武天皇を祭神とし、神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと:阿蘇神社のご祭神)がその縁にちなんで創祀したと伝わります。
    神武天皇の両親である、父・鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)母・玉依姫命(タマヨリヒメ)も一緒に祀られていることから、家内安全や夫婦和合、安産・子宝のご利益、また神武天皇が東征されたことにちなんで、必勝祈願や合格祈願に訪れる参拝者も後を絶ちません。
    灯篭が灯る参道は神秘的な雰囲気が漂い、歩くだけで心身が浄化されたような気分になります。
    現在の社殿は明治40年に建立されたもので、国内でも珍しい、日向の名材・狭野杉が用いられています。
    また多くの祭事も行われていて、「神武さま」の愛称で知られる宮﨑神宮大祭は、古代を彷彿させる荘厳な御神幸行列が見どころ。その他、五穀豊穣を祈る新嘗祭(にいなめさい)や迫力の流鏑馬(やぶさめ)など、年間を通して古代を感じられる催しが行われています。


    カテゴリー
    神話・歴史
    旅のテーマ
    王道・定番 冬におすすめ 秋におすすめ 夏におすすめ 春におすすめ 女子旅おすすめ 神話の世界に触れる

    基本情報

    住所 〒880-0053 宮崎県宮崎市神宮2-4-1
    電話番号 0985-27-4004
    営業時間 開門:6:00 閉門:(10月から4月)17:30(5月から9月)18:30
    休業日 なし
    料金 無料
    アクセス JR宮崎神宮駅から徒歩10分
    駐車場 無料(300台)
    関連リンク 宮﨑神宮

    MAP

    このスポットから近い「チキン南蛮が食べられるお店」

    このスポットから近い「宮崎地鶏が食べられるお店」

    このページを見ている人は、こんなページも見ています

    このスポットに行くモデルコース


    当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。